2008年11月15日
11/14(金)決定! 毎週土曜日は「artist´s night」

先日、あるお客様と(土曜日のアフィヤの楽しみ方)をお話していました。そう、土曜日は平日と違いお客様が少ないのです。
ゆったりペースでお客様とたくさんお喋りできて、それはそれで良いのですが 何か面白いことでもやりましょうか、と。
私は音楽がとても好きです。(夜のまかないmusicも読んで下さいね)音楽がない世界などあり得ないと思うほど。
そこで毎週土曜日は、その時私が聴きたい曲をひたすら流す日、「afiya present´s
artist´s night」になりました。
様々なジャンルを聴いていますが、soul、hiphop、jazz、、クラシック、民族音楽、etc…気分にまかせて流していこうと思っています。かなり楽しいでしょうね。
是非遊びに来て下さい。一緒に時間を分かち合いましょう!
…今日のまかないmusic…
自分の気持ちを震わせてくれる音楽に出会った時は感動します。その度に(生きていて良かった)と思ってしまいますよね。
このアルバムも聴くごとに心を揺さぶられてしまいます。
Lauryn Hill 「UNPLUGGED」 MTVのライブアルバムです。 アコースティックギター弾き語りでローリンが歌っています。社会的な内容だったり 自身の赤裸々な告白や信じる者への想いを声を枯らしながら、時に涙を流しながら歌い上げています。私があれこれ言うよりもまず聴いて下さい。
私もこんな風に想いを伝えられたら…と思ってしまいますね。ローリンは本当に素晴らしい!!
スポンサーサイト
2008年11月15日
11/13(木)日を増すごとに国際色高まる、セネガルスタイルワインバー
たくさんお客様の集まったお店の中を眺めながら(おぉ、この雰囲気こそ私の求めていた感じっ。)などと、カウンターの中でニヤニヤしていたら、
(自分は英語があまり話せない)ことを思い出し…話の内容がわからないので中に入れるはずもなく、 本当に無言でニヤニヤ(ニコニコ)するばかり…。本当、英語を話せないと辛いですね。辛いというよりヤバいかも!つまんないのです。
親しくなれるかもしれないのに。勉強するしかありませんね。
今日実は彼らを見ていて感じた事がありました。
それは彼らがとても会話を楽しんでいたこと。お酒はほどほどでも、とにかくよくしゃべるしゃべる。ちょっとしたホームパーティーのようでした。
「楽しい時間をシェアしているんだよ」
皆さんがそう思っていたのでしょう。
お会計の後も外でみんな輪になって話をしていたり、仲の良さだけではない、明るさ?お国柄? そういうものを漠然と感じました。 本日のメニュー
セネガル料理
●ヤッサ(たっぷり玉葱と鶏肉のマスタードスープ)…\1000
●スープ・カンジャ(オクラがたくさん入ったヘルシースープ)…\1000
●マフェ(牛肉と野菜のピーナッツシチュー)…\1000
●ファタヤ(白身魚の入ったピリ辛スパイスなおつまみ)…1つ\400
シチュー・スープ
●栄養満足!〇〇〇〇シチュー、アフィヤ風…\900
others
●チーズとパセリのスペイン風オムレツ…\700
●いろいろキノコのバターソテー…\700
・・・( 〇〇〇〇シチュー)というのは あまりにも材料がたくさん入っていて
名前をつけることが出来ませんでした…。 鶏肉、鯵、白いんげん豆、玉葱、人参、パセリ、スパイスにトマトを加えて煮込みました。
2008年11月06日
11/5(水)本日のメニュー

日を追うごとに寒くなってきました。
そのような中でも毎日たくさんのお客様に来ていただいております。感謝しております。いつもありがとうございます!
シチュー、煮込み、スープの美味しい季節になりました!アフィヤの店主は煮込みが得意。時間をかけて作ったセネガル料理やシチューをぜひ美味しいワインと一緒にいかがでしょうか?
¨ほっと¨暖かくなれますよ。
本日のメニュー
セネガル料理
●ヤッサ(たっぷり玉葱と野菜のマスタード煮込み)…\1000
●マフェ(牛肉と野菜のピーナッツシチュー)…\1000
●スープ・カンジャ(オクラがたくさん入ったヘルシースープ)…\1000
スープ・シチュー
●白いんげん豆と鶏肉のほっこりシチュー…\900
●ビーフストロガノフ、アフィヤ風…\900
Others
●ガーリックソーセージ…\800
●いろいろキノコのバターソテー…\700
~今日の賄いミュージック~ donny 「the colored section」
ドニーのファーストアルバムです。あまりメジャーではありませんが非常に良く出来ていると思います。(ジャンルはソウル)
声を聴いていると スティービーワンダーに少し似ているかもしれません。スティービーワンダーをもっと厚くしたようなボリュームのある歌い方が特徴的です。このアルバムは全体を通して温かみや優しさを感じることができるのですが、それより何より、時々無性に聴きたくなるのは、たぶん…(ゲロゲロ)だからでしょうね。
あ、(ソウル)という意味です。実に大切なんですよね。
2008年11月04日
11/3(月)ボジョレーと菊。秋の日比谷公園より


文化の日。今回の週末3連休の中では一番肌寒い日でした。
今日は日比谷公園での「祝!国産ボジョレー解禁 山梨ワイナリ―試飲会」それなのに
またしてもお寝坊で受付時間に間に合わず。(また?)
この試飲会は受付で500円払ってカップをもらい試飲分が飲み放題というものでした。
ダメもとで向かいましたが 受付の影は既になく(…涙) 大勢の人達がワイン片手に酒盛りしてる姿だけがやけに目に映り・・・。一応来たのだからと、会場をぐるぐる廻ってみたものの、ただ見てるだけで飲めない。だんだんイライラというか悶々としてきたのでこの場の事は忘れて(菊展示会)を覗くことにしました。
今の時期は様々な場所で菊まつり(?)をやっています。この日も 年配のご夫婦や多分菊が好きな家族連れ、年期の入った菊職人など 年齢層の高い展示会でしたが 菊の美しさを十分に楽しむことができました。
菊は香りも良いですね。 私の場合どうしても(もってのほか)という地元の食用菊を連想してしまって食べたら甘味があるか、とか茹でてもモソモソしそうだなどと考えちゃって…多分もの凄く職人さんに怒られそうですよね。
その後は代々木公園の(しぶやフェスタ)へ。しかし案の定、 夕方の代々木公園は皆片付けに入っていて 物産展も何も見る事が出来ず(涙)
かなりお腹がすいていたので 唯一やっていた日本堂のお好み焼き&甘酒を飲んで 一人肩を落としてシッポリしましたとさ、ちゃんちゃん。
(ここのお好み焼きには別添えでベーコン&半熟目玉焼きが付いてきました!ちょっと感激!)
久しぶりに充実できた休日でした。ありがとうございます。
2008年11月04日
11/2(日)あぁ、拾う神あり
東京駅内(ブレイク)で友人のセネガル人ミュージシャン達がライブをするというので 楽しみにしていたのに 残念!疲れでダウン。(アッサン、オマール、安田さんのライブ観に行きたかったです)
起きた時間が既にアウト。確実に間に合わないとしょんぼりしているところに 友人Sさんよりデートのお誘いが占いによる彼女の3日間に及ぶ幸運期の最終日を私と過ごしたかったらしい(私はそう解釈しました)
お互いに好きな事を言ってはお互いに聞き流すという、女性特有のお喋りがたまらない、気兼ねなく貴重なお友達。
腹ペコの二人はお友達の恵比寿の「テランガ」へ行ってセネガル料理でディナー。(ファタヤ最高!)
次はレゲエ・バーへ行ってまったりトーク。
・・・友人って大切。自分一人だとあれこれ考えてしまうけど 親しい友人と会ってお喋りすることで パァ~っと気分転換できちゃう。
そういう友人、大切です。