2008年09月30日
9月30日(火) 本日のおすすめ
●マフェ(牛肉と野菜のピーナッツシチュー)…\1000
●スープカンジャ(オクラがたっぷり入ったスープ、セネガルのお母さんの料理です)
…\1000
本日のスープ
●鶏肉と人参のトマトスープ・・・\900
本日のお勧め
●カポナータ・・・\800
●鯖のトマト煮込み・・・\800
スポンサーサイト
2008年09月29日
9月29日(月) 本日のおすすめ
●マフェ(牛肉と野菜のピーナッツシチュー)…\1000
●スープカンジャ(オクラがたっぷり入ったスープ、セネガルのお母さんの料理です)
…\1000
本日のスープ
●鶏肉と人参のトマトスープ・・・\900
本日のお勧め
●カポナータ・・・\800
●鯖のトマト煮込み・・・\800
2008年09月29日
都内ぶらり旅
連夜の「うっかりうたた寝」のおかげで ただいま風邪一日目のようです・・・
(くしゃみ、肩こり、軽い頭痛、ごく軽い喉の痛み)が症状としてあります。
でも、今日は日曜日!お休みということは、出かける日、なんですねー。
→代々木公園・・・最近のお約束になってきたような「ぶらり旅」。お目当てのミュージシャンがいなくて残念。なのでハードメタル系のバンドやロりポップ&ロックンロールなダンスなどを眺めて
未知の領域を開拓。やはり一般通行人を思わず引き止めてしまうような、惰性でない真剣に演奏してる姿には刺激を受けます。そのために通っているんだけどね。
・・・そのあとお隣「ナマステ・インディア2008」へ行ってインドワインを試飲。
(シャンティア)のカベルネ・ソービニヨンを飲んでぶっ飛ぶ。「このワイン、絶対スパイス混ぜてるだろー」と突っ込みを入れたくなるほどの複雑なテイストだった、が、
ワイン単体で飲むのはちょっと辛いけど、カレーとならば合うと思って案の定、マトンカレーのようなクセがある味でばっちりマリアージュだった。これには驚き。さすがインド。
「料理と合わせるならその国のワインを」という意味を完全に理解しました。さすがにインド。
大好きなアクセサリーには目もくれず、次の会場(?)池袋へ・・・
・・・「ふくろ祭り」の2日目の池袋は まぁどこからこんなに人が集まってくるのかと思うほどの
賑わいで驚きました。人だかりであまり近くからはお神輿は見えなかったけれど、威勢の良い掛け声と笛の音、おしくらまんじゅう状態で担いでいるのにもかかわらず、足元は皆さん揃っての華麗なステップで感動してしまいました。
担ぎ手の中に知ってる人がいるかも!と期待しましたが誰とも会えずに 次の会場へ・・・
(来月10月11、12日は東京よさこいです!そちらも楽しみ!)
・・・先日ご来店のお客様から、レアなワインや輸入食材を扱っている大型スーパーがあると聞き麻布十番へ。
っと、その途中恐ろしく偶然にも、私が電車を降りようとしたすぐ目の前に友達のAさんが乗ってきて、びっくりと同時に握手。(挨拶)ちょっと話してすぐ降りて、(???)特にホームの階段近い車両ではないのに会うとは(???)不思議でした。
で、目的の大型スーパー「日進ワールドデリカテッセン」は某シュワルツネッガー知事も訪れたことがあるという所らしいが・・・。しかし、今回は場所がわからず、寒くなってくるし、小雨は降るは、で断念。
・・・このあたりから風邪の症状がじわじわと・・・。歩き疲れで気持ちも萎えてきたのがわかると
(なんだか頭がズキズキしてきたな)などと思いはじめるから 本当に風邪かどうか当てにならない。(あぁ、なんか動悸も激しくなってきた)と思いつつも・・・なんとなーく、活字が読みたくなり
・・・深夜まで営業してるはずだった「青山ブックセンター六本木店」へ。(日曜以外翌朝5時まで営業)
立ち読みが趣味の私は、(まるで「こどもの城」のプレイルームに連れてこられた子供のように)
(ぅわーっっ)と両手を広げたイメージで(イメージで!)店内の入り口を進んでしばらくした所にある階段をかけ上って、体の向くまま気のおもむくままに本を眺めたのでした。これぞ至福の時間。
しかし、なんだか今日は今ひとつパッとしなかった。無駄足?いえいえ、
どんな結果になろうとも 動かなければ! それでいいのだ!!